昨日の19時頃、娘が38.9℃の熱とグループ様の咳。
その日は夫が遅くなる日で、家にいるのが私だけだったことと、雨が降っていたので急いでタクシーを呼びましたが、到着まで10分以上かかるということで、娘をおんぶして傘を挿して家を飛び出しました。
24時間365日対応を謳っているかかりつけ病院に断られる
途中、タクシーを拾って、病院に到着。
この病院は、24時間365日対応で、娘を出産した病院、かかりつけ医でもあり、何度も夜間にお世話になっています。
タクシーを降りて夜間通用口から警備員さんが対応、中の事務員さんを呼んでくれたので、咳と熱について伝えました。
すると。
「当直医がいないというか、いるんですけど病棟に出ているので対応できないんですよね〜。何か継続的な病気で治療中です?あと、熱出たらすぐ来てくださいと言われてる?そうでないなら、無理です。#8000で自分で電話して病院探してください。」
え?
#8000に繋がらない
とりあえず、中に入れてもらえないので、病院の外壁に娘を座らせて、#8000に電話するも、繋がらない&自動音声のまま15分経過。
娘は、「ママ、大丈夫だよ」と言いつつ、私に寄りかかってグッタリ。この辺りから、スマホを持つ手が震えてきました。体温計持ってきてないし、今、熱がどのくらい上がってるか分からないし。
#7119にやっと繋がる
#8000が繋がらず仕方ないので、#7119に電話して、これまた10分近くコールし続け、やっと繋がりました。そこからしばらく娘の症状について質問攻め。結論、「救急にかかってください。近隣の病院を紹介しますので、#7119で救急にかかるように言われたと伝えてください。」とのことで、紹介された大学病院に電話しました。
大学病院の対応
大学病院に電話すると、これまた何コールも待ち、やっと電話に出てくれた看護師さん。経緯と症状を伝えると、
「あー…えっとー…今どんな感じですか?」「あー、ちょっと…小児科の先生に相談するので待っててください」
「小児科の先生に相談したんですけどぉ…ひとまず様子見で、今よりぐったりしてお母さんも心配だったら、また電話ください、とのことでした」
憤りを感じていること
途中から夫も合流したので、私が電話してる間に、雨の中、夫がタクシー捕まえて、とりあえず帰宅、水をたくさん飲ませて寝かせましたが…私、すごく憤りを感じました。
まず、かかりつけの病院。
いつなら対応できるのか、中で待たせてもらうことはできなかったのでしょうか。症状を聞きもせずに、雨の中、子をおぶった母親に「対応できない」のみ、さらに自分で病院を探せとは…24時間365日を掲げる医療の対応なのでしょうか?救急対応可能な病院を教えてもらうこともできなかったのでしょうか。病院にいながら、「この子に何かあったらどうしよう、私が今してること(#8000や#7119への繋がらない電話)、連絡先、これであってるのかな」と手が震えたのも、孤独を感じたのも初めてです。せめて、対応できない時間があるなら、HPに受付可否をリアルタイムで掲載くらいしてほしいです。
次、#8000。
医師、看護師不足はわかるけど、回線増やせないものでしょうか。資格がある人の副業として門戸を広げるとか。子育て世帯に何度もお金配らないでいいから、必要な行政サービスの拡充に税金を使っていただきたいです。
#7119
ひたすら、ありがとう。安心して涙出そうでした。
最後に、大学病院。
まず、まともに人の話を聞いて受け答する、どういう状況の人と電話してるのか想像する、必要なことをしっかりヒアリングする、というのは、患者とのコミュニケーションで最低限必要ではないかしら。#7119に比べて、1/30くらいしか症状について聞かれず(咳と高熱があることだけ)、それで小児科医が判断できる材料を提供できたのでしょうか。不安にしかなりませんでした。『今よりぐったり』って、どのくらいです?『お母さんが心配だったら』って、心配だから今電話してるんですよ?中身のない無意味な会話をさせるのではなく、専門家として有意な示唆を出して欲しいです。
そもそも、子どもおんぶして病院に来てる母親に「自分で調べろ」って…。えーと、具合悪いからおんぶしてるんだけど、調べるために、子どもをどこに寝かせたらいいの?雨降ってるんだけど、まさか外?などなど…頭使って喋ってんのかしらこの人(口悪くてすみません)?と思ってしまいました。
もちろん、リソースには限りがあり、どこかで線を引かないといけないのはわかります。でも今回の対応は、正直信頼が揺らぎました。
深夜2時ごろ、再び38.9℃で手持ちのカロナール服用。翌朝、別の病院にかかり、マイコプラズマの可能性ということで抗生物質処方してもらいました。