夜泣きは治まってきたものの、2歳の誕生日前後から、癇癪が始まりました。
最初は、友達とショッピングモールでお茶をした時。ベビーカーに乗るのを嫌がり、床に突っ伏してギャン泣き。抱っこしようにも振り払うのでどうしようもなく、話しかけつつ私もその場に膝をついてました。
5分ほどで落ち着き、「抱っこちて〜」とお膝に乗ってきました。お昼寝の時間はとうに過ぎていたので、抱っこしてしばらくしたらコテっと寝落ちしました。
2回目は、夕飯時に「もうちょっと!ママ、おすわりちゃん、して!!」とおもちゃで遊び続けていた時。
「ごはん食べてからまたやろう?」「ママとパパは食べるよ〜?〇〇ちゃんは食べないの〜?」と言うと、ヤダヤダと周りのおもちゃを振り払い、床に突っ伏して泣いてジタバタ暴れ、抱っこしようとすると蹴られ(←地味に痛い)。「ごはん食べないと元気に遊べないよ?」「ママはごはん食べたい。」などなど、娘のそばに膝をついて話し続けました。私も譲らなかったので時間がかかりましたが、最後には「抱っこ〜。食べるぅ〜。」と食卓に着きました。
食べ始めると、パクパクといつもより食べ進め、「無理に食べなくてもいいんだよ?」と言うほどだったので、”食べさせないよ” というようなニュアンスで伝わってしまったのかと少し心配になりました…。
3回目は、夫と3人でスーパーに行った時。
ミッキーのカートに乗ってハンドルを回したり楽しんでいるかと思い、夫と何気なく話していたのですが、突然カートに乗ったままバタバタ暴れ、頭を振っては背もたれにぶつけ、大泣き。カートを止めて話しかけても振り払い暴れ続けるので、ひとまず端の方に移動しました。移動すると静かになりましたが、顔を背けてプイッ。私が目を合わせようとすると、また顔を背けてプイッ。「つまんなかったのかな?嫌だったんだね。こっち向いて〜〇〇ちゃ〜ん!」と話しかけ続けると、ニヤッとしながら平常運転に戻りました。
思い返すと、買い物中に何度かカートを押す私を振り返っていたのと、この日も昼寝の時間が過ぎていたので、帰りのバスで抱っこするとコテっと眠りました。
その他、暴れるほどでは無いにしろ、一日1回は大泣きする毎日。だいたい要求が通らない時なのですが、「一つだけだよ?」「あと一回だけね?」と事前に “お約束” すると、すんなり受け入れることも多いです。あと、私が別の人と話している時。料理をしている時は、「ママと遊ぶぅ〜」「ママ、おすわりちゃんして!」と泣きます。
単純に、かまって欲しいのと甘えたいのもあるんでしょうね。しばらくは、食事・睡眠・遊びの欲求をちゃんと満たすことと、”お約束” の合わせ技で、コミュニケーションしてみようかな。
感情をうまくコントロールしたり、言葉で満足に気持ちを表現出来ないために起こると言われる癇癪。成長過程とは言え、思ったより激しいので若干心配ですが、保育園ではそんなことは無く、お友達にも言葉で伝えているようなので、しばらく見守ってみようと思います。
そう言えば、スーパーで大泣きした時、通りがかりの人に「泣きすぎだろ」と呟かれました。
うるさくして、すみません。
でも、泣き止ませるためにお菓子を与えたり、静かにさせるためにスマホを渡して動画を見せ続けるような事は、子どもの為にすべきでは無いと思っています。なぜ、周りに気を遣い、白い目で見られ無い為に、子どもの存在にフタをしなきゃならないのか。
かまってあげていたら、お昼寝をさせてあげていたら、と、親の怠慢があったことは反省しますが、状況にもよります。
逆に、社会の中に存在する時、子どもはいつでもご機嫌でニコニコと可愛く手を振り返し、静かにしていることを求められている、そうなるように親が配慮しろ、ということなのでしょうか。
相手は感情のコントロールが未熟な子ども。
そんなことは、無理ですよ。